ハワイ大好きおじさんの〈路地裏雑貨店〉

『ハワイ大好きおじさんのアロハ!最後のわがままひとり旅』(北嶋茂)その後

 当店、最初は、「ハワイ路地裏探検隊」と称して、ハワイものを中心に並べていたのですが、仕入れに困り果て、菓子類や戯れ言、ボヤキや小言なども並べるようになりました。新品、中古品、珍品、パチモン、バッタもん・・・いろいろ取りそろえてございます。

旅行(岡山方面)

地ビール「独歩」(岡山土産①) 

地ビール「独歩」(宮下酒造) 岡山の宮下酒造さんの地ビール、「独歩」。岡山の電車からも大きな看板が見えて、気になる存在でした。 で、お高いなと思いながらも購入。それに、水もの、持って帰るの重いです。でも、買わないではいられない。買わないと後…

のどぐろだし(高松土産③)

のどぐろだし(販売:あいさと) のどぐろさんの〝のどぐろだし〟(販売:あいさと)です。たぶん、私を出汁にすると、アクの強い出汁になるのではないかと、余計な心配をしたりして・・・。 これ、棚を整理していた店員さんが、「私、お湯でわって飲みます…

さぬきうどん・藤井製麺(高松土産②))

藤井製麺のさぬきうどん 気になる「さぬきうどん」は、帰ってからも食べたい。そんな思いで買った、藤井製麺さんの半生さぬきうどん。高松の駅ビルの店に、いっぱい置いてありました。たぶん、「おいしいからいっぱい置いてあるんだ」という解釈となりました…

松山あげ(高松土産①)

程野商店さんの「松山あげ」 とうとう、正月気分も抜け、サラリーマン諸兄・諸姉は憂鬱な日々が始まってしまったこととお察し申しあげます。次の連休目指してがんばりましょうね(^_^) さてと、話ガラリと変わって、以前、一度だけ食べたことがある、愛媛県松…

岡山旅行番外編② 不思議な光景

倉敷 おもちゃ博物館さん 思わず「あっ!」と声をだしてしまいそうな、「倉敷 おもちゃ博物館」さん。 その姿に圧倒されたのか、なかには入りませんでしたが、「日本のおもちゃの歴史をものがたる貴重なコレクションを展示」しているそうです。今頃、見られ…

岡山旅行番外編① ホテルのモーニング

質素な食べ放題 生ハムとチーズを中心に卵多め ホテルの朝食といえば、バッフェ方式。つまり、食べ放題。けっこう楽しみにしているイベントでもあります。しかし、最近、好きなものだけチョイスできる、ちゃんとした大人になりまして、で、ご覧のような質素…

岡山後楽園 & 岡山城

岡山駅近くのトラム 岡山後楽園 最終日は、岡山後楽園に。 途中、大好きなトラムに乗車。トラム大好きです。トラムのある街って、うらやましいな~。あの動き、あの車内、そしてトラムがある風景、たまりません。しかも、このご時世に120円。ウ~ン、移住…

〈吾妻寿司〉・岡山駅ビル店&〈はしや〉さんのデミかつ

珍しいサワラの握り(暗くて申し訳なし) 〈はしや〉さんのデミかつ (ピンボケで申し訳なし) 閑谷学校を見てから、また岡山駅に。ここでもう一泊となります。 さて、夕食は、駅ビルにある〈吾妻寿司〉に飛び込みました。 なかなかコストパフォーマンスに優…

閑谷学校

閑谷学校 2日目、朝の倉敷散歩を終え、旅の一番の目的地・閑谷学校へ。これ、池田光政さんが、庶民のためにつくったらしいです。 ここは、何度もテレビで見て、ぜひ行ってみたいと思っていた場所でした。 私、旅程をたてる人ではないので、その苦労を知りま…

倉敷 その2

〝あの〟大原さんちの庭 朝の倉敷の町並み 2日目朝、さらに倉敷探索。 古い町並みですが、そこの店内は、当然、新しい商品であふれています。不謹慎にも、横浜のラーメン博物館とか、映画のセットとかが浮かんだりしてしまいましたが、あれだけすばらしい景…

倉敷・その1

〈ゆうなぎ〉さんのタコの刺身 高松から戻り、そのまま倉敷に。岡山の目的地のひとつでした。 「川越や、佐原の大きなやつかな」程度に想像していたのですが、ものを知らないとは、なんとオソロシイことか。思わずひざまずいて拝んでしまいました。 夜は、偶…

高松・〈めりけんや〉のうどん

〈めりけんや〉のうどん 高松に着いたら、なにはさておき、うどん。すでに弁当を食べていましたが、〝おやつ〟ということにして、うどんを食べることに。 駅前の〈めりけんや〉さんを見ると、なんと長蛇の列。服装から見て観光客ではなく、「県民みな、うど…

列車で瀬戸大橋

瀬戸大橋を渡る車窓から ピンボケですが、昼食の「瀬戸内名物 たこと牛しぐれ煮弁当」(車内で食いました) 空港からバスで岡山駅に着き、予定は、駅のホームで急遽変更に。電車で高松へ行くことになったのです。当初の予定は・・・高い所から瀬戸大橋を眺め…

久々のヒコーキ

羽田空港の好きな風景 桃太郎空港(緑のある地方空港は好きだな) だいぶご無沙汰していた羽田空港。「いつも混んでるなぁ」とため息が・・・。そんな人混みから離れて、外を見れば大好きなヒコーキ。そして、その周りの忙しそうな、小さな車たち。こんな光…