食べ物
〈バーミヤン〉の冷凍食品のようにおいしいチャーハン 買物途中、急にチャーハンが食べたくなり、すぐ横にあった〈バーミヤン〉に飛び込ました。ここのチャーハンは、冷凍食品のようにおいしかったはず。 もう10年以上行っていなかった〈バーミヤン〉。「…
〈せん吉〉のラーメン ちょっと遠い千葉市に行き、〈せん吉〉という鶏料理専門店のラーメンを食べてきました。 水炊きがおいしいお店ですが、昼のラーメンも絶品。もちろん得意の濃厚鶏スープ。「鶏って、おいしいなぁ~」と、しみじみ実感できる一品です。 …
Vin De France 久々に安~いフランスワインを買いました。普段は、アメリカ産、チリ産、国産の安いヤツをガブガブしてます。 「安ければ何でもよかった」衝動買いで、家に帰ってからラベルをよく見ると、当然、「Apellation・・・」なんて表示はありませんが…
茅乃舎だし 〝だし〟は重要! とわかっていても、この世界は私にはまったくわかりません。どれくらい鰹節や昆布を使ったらいいのか、あるいは使うのか使わないのか、他に何が必要なのか。小さな頃よく舐めた、〝味の素〟の立ち位置は、今、どうなっているの…
〈パンダエクスプレス〉 「こんな写真で、すみません」とあやまってるようなパンダ。〈パンダエキスプレス〉のオレンジ・チキンが入っていた紙箱の写真です。一心不乱にガツガツ食べてしまい、気づいたら箱だけとなりました。 〈パンダエクスプレス〉は、日…
〈京華樓〉白身魚のXO醤炒め 遠ざかっていた横浜中華街を久々に徘徊。 といっても、探索や店の冒険などする気はさらさらなく、決まったお店に一目散。めざすお店は〈萬来亭〉。混雑した表通りを使わずに行くことができます。 しかし、到着すると、なんとシ…
はまさき(佐賀) 写真は、〝はまさき〟というミカンの一族です(説明省略)。 昔、柑橘系は、〝みかん〟と〝夏みかん〟〝はっさく〟くらい知ってればよかったのですが、最近は、それだけでは生きていけなくなりました。 財布を気にしなければ、デコポンが好…
我家のピッザ ピッザ、好きです。これにビールだけあれば、生きていける。ということで、自家製のピッザ。私は、具材を上に乗っけるだけのトッピング師(3級)。妻がすべてを采配いたします。 我家、宅配ピザ、頼んだことありません。以前はスーパーで、輸…
花殻も付いてる絹さや君 〝妻がやってる〟家庭菜園で、今年初めて、絹さやの収穫となりました。さっそく、卵とじでいただきましたが、柔らかくて、料亭風のできあがり(料亭で出るのか?)。 「さあ、これからどんどん収穫だっ!」。といっても、私は、〝極…
SPAM ハワイ好きとしては、〝スパむす〟好きです。時々、思い出しては作ります。といっても、私は「思い出す」ことと、缶を買ってくる担当。 で、久々にスパ缶を買いに行ったら、ここにも値上げの波が、ちゃんと来てました。輸入品ですから、仕方ないかとは…
〈One Plus One Drive Inn〉のプレート・ランチは、いくらになったのだろう? 先日、テレビでハワイの情報番組を見ていたら、エビのプレート・ランチがなんと23ドルほどしてるのに、ビックリ。卒倒寸前で口から泡も。 「ビールが口からこぼれてるわよ」と家…
タカナシのリコッタ・チーズ 白状すると、つい先日まで、世の中に〝リコッタ・チーズ〟なるものが存在することを知りませんでした。たまたまスーパーのチーズ・コーナーを見ていて、「何だ、これ?」と手に取り、そのまま買って帰ったら、家で知らなかったこ…
ふつーのトマト缶です ただの(無料じゃないほう)トマト缶です。でも、見たら、つい手に取ってしまって、必要なくても買ってしまう。そんな魔力というか、素敵なデザインだな~。イタリア、さすが。
先日、買物帰り、久しぶりに牛丼店へ行ってきました。「久しぶり」とは、3年以上前なのは確実で、もしかすると、5年以上前かもしれません。 ひと口食べ、「ああ、こんな味だったんだなぁ~」と感涙。今までで一番おいしい牛丼だったかもしれません。来年こ…
陽光 「陽光」といっても、太陽界隈の話じゃなくって、リンゴ界隈・・・リンゴの名前です。ご存じのかたもいるでしょうが、私は、今年、初めて出会いました。 とある所で試しに買ってみたのですが、家に帰って(店頭では食べない人なので)恐る恐る食べると…
稚加榮の「さんまめんたいこ」 「博多」といえば・・・人それぞれ思い浮かぶことはいろいろでしょうが、私の場合は、辛子明太子。それがさらに発展して、稚加榮の「さんまめんたいこ」。熱いご飯に乗せて食べると、もうたまりません。 鱈の卵が、さんまのお…
〈業務スーパー〉様のタピオカだけ ああ、寒くなったなぁ~。というのに、冷たい飲み物の話です。 だいぶ前に、〈業務スーパー〉 のタピオカ・ドリンクが、うまかったとご報告しましたが、懲りずにまた買いに行ったら、「ドリンク」なしの「タピオカ」だけの…
〝ふわたまオムレツ〟(日本ハム様) 自分で卵焼きを作ったのは、いつのことだったろう・・・。そんな私に、〝ふわたまオムレツ〟(日本ハム様)が降ってきました。さるところから、いただいたのです。 自分では決して買わないブツですが、いただけば、即作…
台風のあと、道を歩いていたら、銀杏が沢山落ちていました。毎日、暑いけど、秋、着実に来てるようです。 それにしても、今どき、タダのものが道にゴロゴロ転がっているなんて、銀杏くらいでしょう。「どんぐりも、あるよ」と、リスあたりにいわれそうですが…
カナダで買ったシャケの缶詰 カナダのことを書いてて思い出したのが、本日の鮭の缶詰。バンクーバー空港でゲットしました。 「海で泳いでいるのがサケで、お皿に乗ったらシャケ」という名言がありますが、これは、泳いでいないから、シャケ缶となります。 缶…
〈One Plus One Drive Inn〉 もう4年も行っていないハワイ。ダイヤモンドヘッドの姿は変わってないでしょうか、心配です。 今まで、最長でも3年あけてのハワイだったのですが、それが4年も。訪問はまだ先でしょうから、浦島太郎氏になるのかも。そして、…
Campbell's Soup スーパーなどで、キャンベルのスープ缶を見ると、なぜか手に取りたくなります。人を引きつける、あの赤と白のデザイン。きっと、アンディ・ウォーホルも同じ気持ちだったのでしょう。 「いったい誰があのデザインを?」と、キャンベルのHPを…
値が上がった、ニッスイの太ちくわ ちっちゃな話をひとつ。 先般、「ちくわが好きだ」と告白しましたが、先日、久々に、ちくわに会いに行って、その前で立ち尽くしてしまいました。ワナワナと全身に震えも・・・。 病気じゃないです。なんと、ちくわ、40円…
太ちくわ氏 写真は、ただのゆでた「ちくわ」です。「ただ」といっても、無料でもらってきたわけじゃなく、「なんの変哲もない」というほうの意味になります。 ちくわとは、今までなんら特別な意識もなくダラダラと接してきたのですが、最近、この歳になって…
Sing Hing Market(2013) 「このお店、前にも書いたなぁ」、と確信していますが、最近ボケてきたので、一緒にボケておいてくださいませ。 チャイナタウンの西のはずれにある、〈シン・ヒン・マーケット(成興肉店)〉で、小さなチャーシューを買って食べたこと…
〈リリハ・ベーカリー〉本店 カリヒ地区の〈BOB'S〉から歩いて行った〈リリハ・ベーカリー〉。当然、あのココパフねらいです。今では、便利なアラモアナ・SCなどにもあるようですが、当時は、本店だけという昔のお話です。 やっと着いて、「さあ、夢のココパ…
袋入り Hawaiian Host & Muna Loa ハワイ土産といえば、もちろん、あの箱に入ったマカデミア・ナッツのチョコ。空間いっぱいの箱のなかに、ちょこっとのチョコがちょこっと偉そうに座っている、あのチョコ。 まるで空気を運んでいるような箱ですが、それで…
とれたて 朝とったブルーベリーとミニトマトです。「とった」は「採った」で「盗った」ではありません。 夏だ、枝豆だ、野菜だ、果物だ。そして無理矢理、ハワイだ。 来年は、ムリとして、再来年か。「混むんだろうなぁ~。ホテル代、高いだろうなぁ~~」と…
JAlハワイ便の機内食 機内食といっても、人民食のほうの話です。 昔、昔、機内食が大好きでした。まるでお子様ランチのように、いろんなものがチマチマと並んでいるあの姿を見ると、心ウキウキしたものです。もちろん、味だって、社員食堂より数段まし。 そ…