ビン
1953年のワイン・ボトル 写真のボトルは、レストランのゴミ箱から拾ってきたものではありません。私が飲んだ最古のワインのボトルです。買ってからもなかなか開けられず、あるとき、「エイヤッ!」と気合いを込めて開けました。 幸いお酢にはなっていません…
コカコーラのビン様 今や、缶姿でしか出会えなくなった、コカコーラ。飲食店などでは、まだビンが見られますが、その姿は、なんか薄っぺらで貧弱になっちゃったぁ~と思えるもの。昔のビンは、もっとドッシリとして、風格がありました。 現在、白い印字で「…
Upper 10 写真のビンは、いつものハワイのフリマで手に入れたものではありません。海外からではありますが、訳ありの、私には懐かしいシロモノです。印字に、「Ohio」とありますから、生まれ故郷は、そちら方面のようです。 Upper 10は、日本では売られてい…
Oahu Soda Works これまたわからない、Oahu Soda Worksというボトルです。もちろん、カム・ドライブイン・シアター跡のフリマでゲット。 「Aiea Oahu」と刻印されていますから、オアフ島のアイエナ地区にあった会社なのでしょう。正しいかどうかわかりません…
Oahu Soda 本日の古ビンは、Oahu Soda。この人間のような、見事なプロポーション。なんとも持ちやすそうで、腰に手をあてて飲んでみたかったものです。 どんな色で、どんな味だたのでしょう。調べてもわかりません。ハワイの古老に聞いておきたい一品です。…
Diamond Head Beverage だいぶ前に、ハワイで古いビンを買って帰る、〝困ったちゃん〟の時代があったとお話ししましたが、あるとき、「まずいな!」と目覚められたのが幸いです。 印字も薄れ、数々のキズやこすれた跡がある、きちゃない古ビン。これが自分の…
カム・ドライブイン・シアター跡のスワップ・ミート ガラスが好き→ガラスのビンが好き→ハワイも好き。ということで、ハワイで古いビンの収集にはまった時期がありました。 収集といっても、ゴミ箱をあさるという行為には、幸いおよびませんでしが、フリーマ…
『平成ボトルブルース』(庄司太一著・廣済堂出版) ガラスが好きです。当然のことながら、古いガラスビンなんかにもググッときてしまいます。ビンの色、フォルム、鈍い透明感、銀化した輝き、刻印やプリントされた文字・・・ああ、シビレる。フグの毒のよう…