植物
露地物のパパイヤ 買物途中の家庭菜園に、1本のパパイヤの樹があります。高さは、1メートルちょっとほどでしょうか。 昨年も、ここで実をつけた樹を見つけて驚いたのですが、残念ながら、寒さで枯れてしまいました。 今年春、そこを通ると、40センチほどの…
木陰でビールを飲みたいな アッツイ。どうしようもなく、あっつい。 そんななか、ウォーキングをかねて徒歩でスーパーに。途中の地獄話は省略して、スーパーは天国。一日中、グルグル回っていたくなるほどです(疲れるでしょうが)。 で、帰り道はまた地獄。…
初めてのトウモロコシ 家庭菜園シリーズ、その2。 初めて挑戦した(といっても、私じゃないですが)、とうもろこし。やっと収穫の時期を迎え、採って開けると・・・ご覧のような状態。片面は「イイネ」で、片面は「ダメネ」。 育てるのが奥深そうな野菜のよ…
家庭菜園のトマト 家庭菜園(私は、たまに水やりをするだけの人)では、トマトの収穫真っ盛り。普通種、アイコ種、フルーツ種。どれもみな同じ味のように・・・。それにしても、見事な色・形。グッド・デザイン賞をあげたいくらいです。 「野菜を育てる人は…
リョービの芝用バリカン。たぶん人間の頭は刈れないだろう。 あっつい! 人生で一番暑いのではないかと思えるほど、アッツイ! いったいこの先、人類はどうなっていくのだろう、と壮大な心配をしながら、とりあえず、目先の芝刈り問題を解決することに。 芝…
手刈り、デコボコ 先日、今年初めての芝刈りをしました。それも芝刈り機を使わず、ハサミの手刈り。理髪店で、中学生がスポーツ刈りにするのに、「バリカンを使わずにハサミでお願いします」というのと同じようなものか。当然、お店の親父は、嫌な顔をするこ…
〝妻の〟お芋畑(家庭菜園) お芋シリーズ第2弾。前回に続き、お芋の話です。 昨年、初めて植えたお芋が大成功。ということで、今年も植えてます。といっても、私は一緒に苗を買いに行っただけで、何もせず(2度、水撒きしました!)。なのに、芋掘り大会…
ゼラニウム 幼少のみぎり、ゼラニウムと聞くと、アルミニウムを連想し、なんだか金属のように思えたものでした。 それはさておき、よくヨーロッパなどでゼラニムの赤い花が窓辺に置かれているような映像を見ると、「ああ、ゼラニウムいいなぁ~」と思います…
一昨日のバラたち 連休も最後。会社員諸兄姉は、さぞ憂鬱なことかとお察し申しあげます。夕方になると、最悪だったなぁ~~。「ビール、グビ、もういっちょグビ」で乗り切りましょうね。 さてと、花開く清々しい季節となりました。我家のバラも、相談してい…
今朝のアボカド君 アボ〝ガ〟ドって、いまだにいってしまう、アボカド。あの大きくて立派な種を見ると、なぜか育ててみたくなるから不思議です。 もう何個芽をださせ、そして、何個枯らせてしまったことか。そんななか、唯一長期熟成(育成)に成功したのが…
花殻も付いてる絹さや君 〝妻がやってる〟家庭菜園で、今年初めて、絹さやの収穫となりました。さっそく、卵とじでいただきましたが、柔らかくて、料亭風のできあがり(料亭で出るのか?)。 「さあ、これからどんどん収穫だっ!」。といっても、私は、〝極…
庭の薔薇 たまには、花など愛でて、心を清らかにしよう。と、ジッと薔薇を見つめ、心、清らかになったかどうかわかりませんが、四季咲きの薔薇、綺麗に咲いてます。 美しい薔薇にはトゲがありますから、なかなかどうして厳しい性格なのかも。と、心は、即、…
とれたて 朝とったブルーベリーとミニトマトです。「とった」は「採った」で「盗った」ではありません。 夏だ、枝豆だ、野菜だ、果物だ。そして無理矢理、ハワイだ。 来年は、ムリとして、再来年か。「混むんだろうなぁ~。ホテル代、高いだろうなぁ~~」と…
ダイヤモンドヘッド・コミュニティ・ガーデン 外は雨、雨、雨。こんな日は、野菜の話がしたくなりますよね。えっ、ならない? ハワイの朝の散歩道、レアヒ通りにある、ダイヤモンドヘッド・コミュニティ・ガーデン。日本の家庭菜園のような一画です。ときど…
スターフルーツ 先日お話ししたダイヤモンドヘッドの裏側の住宅街では、マンゴーだけでなく、スターフルーツの樹もあります。これも、初めて見るものです。 黄色く、透き通ったスターフルーツがなる樹は、まるで真夏のクリスマス・ツリー。美しく、そして・…
住宅街のマンゴーの樹 サンスーシー・ビーチから、カイムキの〈グッドウィル〉に行く際、いつもダイヤモンドヘッドの裏側、カイムキ地区の住宅街をテクテク歩いて通過します。 なんでもない住宅街ですが、ワイキキでは見られない、普通の人の生活を実感でき…
プウピア・トレイルのリリコイ 落ちてる種(あるいは実)で、かじっておいしかったことはありませんが、唯一胸を張ってうまかったといえるものがあります。胸を張るような話ではないですが、この際、胸を張らせていただきます。 山奥のプウピア・トレイルで…
ハワイで道に落ちてるタネ(私がかじったのではない)。いい香りですが、食べられません(実証ずみ)。 ハワイ・ネタ・・・ハワイ・タネ(種)のお話です。 以前、ハワイで「時々、落ちてるタネを拾って、かじったりすることもある」と書きましたが、誤解を…
カピオラニ公園 ハワイで感心することのひとつに、見事な芝生があります。芝生に感心するというより、その管理に感心するといったほうがいいのかもしれません。西洋人の自慢の趣味のひとつのようにも思えます。 よく目にするのは、カピオラニ公園の芝生です…